2009年 04月 22日
わたくしの研究生活もながいのですが、最近は自分の推進する研究が途上状態、つまり上り坂にいることを痛感します。 こんな感覚は、40才の頃に戻るような気がします。しかし、体はもう立派に前期高齢者ですから、あたまのボケ加減で、現役のみなさんと真っ向勝負することになります。 ふたつのラボを現役でない老ポスドクのわたくしが経営しているという、図式なのですが、なぜふたつもラボを経営しているのだ、けしからんという声は聞こえないわけでもありません。しかし、そんなものアホやと陰でうそぶいています。 山紫水明の京都に拠点があるからこそ、沖縄の研究が二皮も三皮も向けているのだ、ということにわたくしの周囲、とくに沖縄側の行政側では理解してくれないようです。いなかのおねえさんが、京都に三ヶ月もいたらたいへんなぺっぴんさんで帰ったなんて言う、たとえを言ったら誰かにとんでもなく怒られそうですが、しかしわたくしの実感はそんなものです。沖縄のあの環境だけで世界トップの研究するなど、至難のことです。京都と言ったり来たりしてくれる、沖縄研究室のメンバーたちは本当に幸せだし、色んな刺激をうけてそれで京都に一度来ていろいろ話したりするだけでも、数ヶ月はいい影響が残るのです。京都にいながらのんべんだらり成果もあげられない連中などは本当にタカラの持ち腐れなのです。 わたくしなんか、20代で英国ケンブリッジで、全部で3か月しか研究しなかったのに、40年後のいまもその影響で現役の最前線をはっていられるのです。 そんなときに、あなたの京都と沖縄の勤労の時間割はどうなっているのだ、前もってパーセントをきちんとせえ、さもないと絶対許さない、などと言われると、わたくしの研究をあんたらは妨害しようとするのか、といいたくなります。 だいたい、一週間に40時間働く人と、一週間に70時間働くひとの、勤労時間%などを提出させてそれでどう比較しようとするのだ、といいたくなります。 いわんやこの時代、わたくしが比良の家で朝から晩まで、沖縄で出たデータをああでもない、こうでもない、とやってる時間をどう割合に入れるのだでしょう。京都や沖縄でやっている仕事はいまや渾然一体、一日最低12時間働くとして、内訳など考えてやるはずがないでしょう。自然に働いているもので、それで朝が明け、夜がくれるのです。 外国に行って今日は、京都の研究の発表、あしたは沖縄の研究の発表、明後日はごっちゃの発表、こういう時はどう割り振るのでしょうかね。そんなことをやっていたら、立派な人事担当役人か社員にはなれとも、いい研究など出来るはずもありません。 世の中、衰退に向かうと、こういうものがはびこりますね。沖縄の研究はまだ始まったばかりで、衰退するにはまだ早いのですが、公務員叩き、税金の無駄遣い叩きの風潮が高まると、内閣府あたりの組織末端ではこのようになってしまって、わたくしのようなへんな人種は目のかたきにだんだんされていく、という実感をもつこの頃です。 目のかたきにされても別にいいのですが。今を生きているわたくしとしては。
by yanagidamitsuhiro
| 2009-04-22 17:19
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||