2005年 03月 21日
昨日は沖縄G0ユニットのMS君の結婚式でお昼からお酒を飲んでしまったのでブログはお休み。 彼はK大でのわたくしのところのDNA損傷修復の研究で学位をとり、その後1年間沖縄ユニットでポスドクをしてるが、とても面白い研究成果を挙げている。修士を終わって、一時会社に就職したが、すぐ辞めてしまった。しかし、ちゃっかりと生涯の伴侶を会社の同僚から見つけている。就職経験後の彼は仕事のしっぷりが格段によくなった。誰にでも当てはまるわけではないが、実社会の経験で目が覚めたのだろうか。 始めて所帯をもった地で結婚式を挙げるのは、それなりに本人達の決意も伝わるもの。新婦がしっかりしてるので(新郎もだが)、6月からの海外生活も大丈夫だろう。 天気は快晴だし、沖縄独特の青さの海をみながら、メルヘンチックな式場と、若い人はそれなりに自己主張を持ってるなと思った次第。 それにつけても、沖縄では、リゾートのほとんどのない太平洋側の海と結婚式のあった恩納などのリゾートとではどうしててこうも違って見えるのか。先入観に基づく錯覚か、それとも沖縄の東と西は海まで違って見える地勢的な理由があるのか。そういえば、本州の太平洋側と日本海側も朝日夕日の出入と海陸との関係が違うし、海の見え方が違う。誰かに納得のいく説明を聞きたい。 結婚式の間に福岡県を中心に大きな地震があったが、まったく知らなかった。マグニチュード7とか。夜、テレビで震源地に至近の玄界島の被害のひどさも見た。ほとんどの家が半壊以上。福岡県に住む多くの知りあいの人達を思い浮かべるが、死者は一人と言うことで、これほどの強い地震と倒壊家屋の多さにもかかわらず、不幸中の幸い。被害のあった家にはすでに赤い紙に危険とか既に危険度の判断が示されている。行政の対応の早さが感じられる。自衛隊員も沢山見えた。危機対応は見た目には早そうだった。この地震の後、携帯電話はつながらなかったとか。とすると、インターネットもほとんどは駄目だったのか。 科学者は仮説を立てるのが商売なので、やはり首都圏で同じような地震が起きたらとか、わたくしの住んでいる滋賀の湖西地域で同じ程度の地震が起きたらどうなのだろうとつい考えてしまう。首都圏にはわれわれ夫婦以外の家族がみな住んでおり私的にも心配だが、一日本人として、これほどまでに中央集権、集中化した東京が大地震に遭ったらどうなるのか本当に心配だ。 神戸の震災で要職の人達が惨めなくらいに無能であったことはあまりみなさん触れたがらないが事実なのでしょう。あまりにも多くの死ぬはずのない死者が出てしまい、悲しみが怒りをはるかに超えてしまったのだ。 大空襲や原爆の被害に遭った人達が、要職の人間を責める前に、悲しみの喪に服したのと同じような理由だ。沖縄島内での激しい戦火で多くの人達が亡くなった。死者達への追悼と悲しみがあまりに強いと、その様なことを引き起こした人達への責任追及が弱くなるのは日本だけの現象なのか。同じことを繰り返さないためにも、このことはよく考えておく必要がある。 わたくしは、最近あちこちでえらい人達(と信じられている)とお会いする機会があるが、正直言って、危機に強そうな人には滅多に会えない。「このような人達がトップで組織が持ってるのはほんとうに不思議だな」と思うことが昨今多い。神戸震災のようなことは二度と起きて欲しくない。地震時に危機にどこまで東京が機能するか、日本ばかりでなく、世界中が注視してるのだろう。 ともあれ、地震は本当に怖いし、瞬間的な判断が必要なので、誰でもその人の人生のすべての能力を凝集して対応せねばならない。要職の人間は危機対応のために雇われてることを、本人も周りも良く理解してなければならない。
by yanagidamitsuhiro
| 2005-03-21 08:47
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||