2005年 03月 23日
今日は、学位の授与式。体育館の周辺は平素見かけない背広姿やあでやかな若い人達が沢山居る。当研究室からは4人が今春に博士の学位にたどり着いた。めでたい。修士学位取得者も4人。彼等はこれからもわたくしと共に研究して博士学位取得を目指す覚悟なので、ありがたい。申し訳ない気持ちもある。残っている学生は他にまだ相当数いるのだが、とりあえず、今日はめでたい。 博士号取得者も、もらった学位の価値を下げずに、人間として、社会的存在として大いに頑張って欲しい。父母のかたがたも何人か研究室までおいでになったのでお話しをする。末は博士か大臣か、などと言われた時代ではまったくないが、しかし5年(今年は一人9年かかった猛者がいる)以上苦しい修業時代を送って専門家になるためのライセンスを受けるのは大変意義がある、とわたくしは思う。後で思うと、苦しい時代が実は一番楽しい時代であったことに気がつくものだ。自分の為だけに、5年も6年も修行するなんて、なんて贅沢なのだろう。将来は、専門家として、広く社会にたいして、もしくは自分の狭い周辺でもいいから使命感をもって、精進して、仕事をして欲しい。 さて昨日の続きだが、わたくしの机の上に「人事異動通知書」なるものがあって、通知は任命権者K大総長何某と紙の下部に記してあり、氏名欄にわたくしの名前がある。異動内容欄には、K大従業員就業規則○○条○号により平成17年3月31日限り定年退職とある。つまり、定年退職とは、人事異動のひとつらしい。 それでは、4月1日からわたくしはどうなるのか。まだ何も紙切れは貰ってないので、4月1日まで確かでない。ただ、研究科長からのお話と、事務方からの連絡では、わたくしは4月1日より非常勤の研究員になる。わたくしの場合は日々雇用といって、働いた日数分だけ給与が出るものである。時間雇用よりは給与的にましだが、一年限りの雇用で、それ以上に更新されるかどうかは分からない。 研究科ではわたくしを特任教授と呼んでくれるらしいのであるが、大学当局は知らない話である。教授と呼ばれても同僚も居ないし教授会にでるわけではないので、わたくしとしては境遇にぴったりした非常勤研究員の呼称で十分である。 実は、給与がでるらしいと決まったらしいのは、この3月になってからで、2週間くらい前の話である。先月までは無給の(交通費もでない)研究員のはずだった。そうだとすると、これは大学にとって存在しないのと同じだと、事務方は言う。「先生何をやろうとこれから完全自由ですよ」といわれて、わたくしも憮然とした記憶がある。 無給には、わたくしも怒ったが、まあ仕方ない、これで一年間はいくかと、あきらめていた。だから、今ははるかにましな話である。給与が出れば妻に対しても、おどおどしないですむ。 それでは、4月1日よりわたくしはいったい何をやるのか。わたくしとしてはもちろん毎日研究室にきて、研究をしたい、それ以外に興味はないのだが。しかし、大学的に客観性のある表現をすれば、まだ一年間期間のある文科省の「染色体の継承メカニズムに関する特別推進研究(COE)」の研究代表者を務めることである。4年目だった昨年一年間のこの研究費は5研究室に対して3億数千万、それにK大本部に間接経費として1億円以上が入っている。かなり大型の競争的研究資金でありこの拠点型と言われる研究推進の責任がわたくしにはある。実際には、この研究で雇用してるたくさんの人達の社会的雇用責任もわたくしにはある。 わたくしはもう一つ21世紀COEと呼ばれている2億円以上の文科省の大型競争的資金の代表者でもある。世の中でかなり話題となったことのある、トップ30とかいう、研究資金である。こちらは個別の具体的研究をサポートするのでなく大学院生などの研究生活や能力向上に資金を使う目的で頂いたことになっており、交代の代表者をたてることが出来るので、わたくしの役割はこの3月で退職と同時にお役はご免となる。 しかし染色体継承のほうは、代表者交替はあり得ない。そういうことで、退職のことと、研究代表者続行をいかにして学内規則に抵触しないで出来るか、これが大変なことであった。わたくしに言わせれば大学当局には巨額な間接経費を入れてるので、大学が考えて欲しかった。しかし、それはないものねだりであった。色々な可能性を探ってきたのであるが、結果として、本当にくたびれ果てるような、難しい問題の連続にはまりこんでしまったわけである。その間の事情を詳しく書くことはまだ無理なので、やめておくが、ともあれこの4月から一年間は今までの研究室でもう一年間この研究費での研究生活を送れることとなった。土壇場で有給となったのだから、まあ良かったのだろう。 しかし、わたくしは正直まだすくなくとも10年間は現役で現場の研究をやりたいので、来年4月以降のことを考えねばならない。しかし、これは現状ではお先真っ暗である。このままでは来年4月になればすべての人への給与も払えず、研究費用の代金も払えなくなる。当然今の研究スペースから追い出されるだろう。 今日はだいぶ長くなったので、この続きはまた明日にします。
by yanagidamitsuhiro
| 2005-03-23 17:03
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||