2011年 02月 27日
いまドバイのホテルにいます。かつて経験のない16時間というトランジットということなので空港にいては疲れ果てるので、町にでてホテルに滞在しています。おかげで気分よく、デスクワークができます。深夜3時発という便に乗るので眠くなるまで仕事をすればいいので自然です。昼飯時にちょっと散歩しました。ペルシア料理店に入って伝統的なんとかいう羊肉料理を頼んだのですが、肉は半分、サフランのごはんは5分の1くらいしか食べられませんでした。まずいのでなくて単に量が多い。 それに関連して歩いている男性も女性も異様にデブが多い。ちょっと異常で、米国の一部とかギリシアを思いだしました。深刻な肥満問題があると思いました。アラブのおっさんも服装で隠していますが,腹部の出っ張りはひどい。まともに歩けてない。 UAEのドバイとアルメニアのエレバン、飛行機で3時間南下したのですが、まあかくも違うかとおもうくらいです。まずここはひどく暑い、歩いているひとたちはアラブの人は当然いるとしてむしろインド人、バングラデシュ、マレー、白人、北アフリカ、それに中国系アジア人、とまあ実に多様です。収入と人種と相当関係があるみたいです。アルメニアのほうは比較すれば恐ろしいくらい均一です。均一なひとたちが相当な貧富の差にある。最後の日になって、若者のひとりがアルメニアの最大の問題はソビエト問題といっていたのが理解出来ました。ソ連の一部の時のほうが良かったと思う人もたくさんいるし、顔つきも雰囲気もソ連の兵隊さんか警察官みたいな人が市庁舎にいったらたくさんいました。なるほど。実は問題はそれだけではない、外の国から見るアルメニアは結局ロシアの一部、味方より第5列(昔の言葉、知ってる人すくないかな)になってしまうのではないか、という疑念の目でみられているのですね。 高層ビルにはほとんど興味がないのでドバイの有名なビルも見る気がしないので、行く来も起こりません。最近東京のなんとかという高層ビルで大騒ぎしていますが、テレビで見えるとすぐ消すくらい興味というかくだらないと思っているのです。それで、この国の高層ビルには興味ないのですが、むしろ廃墟と化したビルがたくさん、はやっているホテルやレストランのあいだにあるほうがずっと興味があります。廃墟のビルはかなり大きいし投資効率はこの国では高くないのは歴然としています。たぶんリーマンショックをもろに浴びたのかもしれません。誰かの解説を聞きたいものです。 ある人がフェースブックに入れと言ってきて居ます。英語と日本語ではフェースブックって違うんでしょうかね。すこしだけ迷っています。 投稿してから、京大入試でネットによる公開カンニングというのか教えてください!という投稿があったようです。携帯電話を使ったのですから入試中に問題の答えを教えてという投稿をYahoo!の知恵袋とかにしたら,続々と解答があったとか。事実上すべての問題であったということで、解答もされていたとかですから、ウイキリークス顔負けの技です。どうしてできたのか,それを一刻も早く解明しないといけないのでは。この時期ですから,愉快犯の仕業ではないか。誰か友人に聞けば何も知られずにできたわけですから、この技でもうどこか合格しているのでしょう。技を誇示したくて、公開でYahoo!に投稿したと推測します。東大でなく京大であったというのが、かなり象徴的で監督は先生にまかせてますから、監督なんかしてるようであんまりしてない先生がほとんどでしょう。それが京大カラーなのでしょう。それに昔から京大では事務官に監督を絶対させないというか、しないというかそんな伝統がありましたね。あれ、理由ホントに分からないです。今ごろやった人物は楽しくてたまらんでしょう。でも携帯が同定できて、結局所持者も判明すると思いたいですが。ほんとにそんなことして、ばれれば一生棒に振るかもしれないのに。
by yanagidamitsuhiro
| 2011-02-27 01:24
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||