2011年 11月 08日
日本の国立大学で、学長総長や事務局長それに副学長とかが自分の子供を自分の大学にいれてしまうとか、自分の兄弟をいれることを就任の条件にしたら、どういうことになるのでしょう。たいへん問題ですね。こういうのはコネというのか裏口というのか、表から見えたら一発で処分されるでしょう。 もしも処分されなかったらどうなるのか、へええこれでもいいのか、ということで、周囲の人々もスケールは異なるが似たような事を始めるかもしれません。 縁故とかひいきとか、普通の社会ではありふれていても、国の税金100%のところではそれはいけない、ということです。それが社会から付託された国立大学の任務でしょう。他の社会ではOKでも国立大学でやったら後ろに手が回るようなほぼ犯罪が多いのです。 このOISTではコンプライアンス担当で辣腕の副学長が就任したとかですから、おおきな期待を持ってそのお手並みを拝見しましょう。是正すべき方向が間違わないことを切望しますが。 このOISTは私立大学です。似たような大学として、自治医大、産業医大それに放送大学があります。しかしこれらは自己資金が大量にありますから、この沖縄大学院とはまったく異なります。特別な法律でできた私立大学ですがでも自己資金があるのです。放送大学なら何十万人という学生からの授業料、自治医大なら地方からの基金、産業医大は労働者の保険金です。 それで財務省が、この沖縄大学院に外部資金を外部資金をとせかしているようですが、それが墓穴を掘るということがわからないのでしょうか。外部資金に狂奔したら最後はどこに向かうのでしょうか。 この話題の読者の対象に、さいしょ沖縄県民と書きましたが、沖縄県民の心はもうとうに離れているというのが実態でしょう。理由は細かく書きませんが、わたくしも何人もの沖縄人たちとはなしましたが、なぜ心が離れたのかも含めて分かっています。つらいことです。この大学院を予算的に動かしている人たちこのあたりを本当に理解してほしい。 読者としてはとうぜんここの執行部トップアドミの多数の外国人も居ますが、かれらはこのブログを英訳したものをすぐ読んでいるのは間違いありません。 何人もの日本人アドミがそのような英訳を仕事に働いているのですから。ただわたくしの日本語はかなり英訳が難しいニュアンスが多いので、正確に理解するのは難しいかも。 しかしわたくしは別に彼等外国人トップに向けて書いているのではありません。 あくまでも自分の考えを記録し、発表しているのです。それしかできません。 これで何も動かなければそれはそれでかまいません。しかし、そんなことはあるはずがありません。 時間はすぐでなくても、確実に変化がやってくるでしょう。 わたくしが新学長の辞任を希望していることは、ここまで読んだ読者には自明でしょう。 でもわたくしは、単なる一教授ですから、他の教授ともほぼ完全な没交渉の研究没頭人間ですから学内での影響力は見かけ皆無です。集団行動などやる気も可能性もありません。しかし、真実のもつパワーは大きい。じわじわと真実のパワーは周辺に浸透していくでしょう。 わたくしの論文と同じです。ただちにインパクトはなくとも、時が経てばかならず時代が変わってくるのです。確信しています。 それで今日の最後に申し上げることです。 なぜ、外部資金の必要性が高いことと私立大学が危険なのか。 それは外国勢力に簡単に乗っ取られることです。 もう一部はそうなのではないでしょうか。今回の設立の人的構成をみてある政府筋の要職のかたがつぶやいたひとこと、こりゃ進駐軍だな、と。 日本政府がこのお金のかかる大学院大学を維持できなくなれば、手を沖縄から引けば、喜んで引き受ける外国勢力があるでしょう。私立大学ですから。軍事研究のあいてとしてこれほど地域的に便利な相手は居ないかもしれません。べつに軍事研究などやらなくても、これだけセキュリティーの高い秘密維持が容易な要塞のようなキャンパスです。用途的に、何だってできます。 恩納村のホテルだって最初は日本資本でもだんだん外国資本になってしまったところがあります。
by yanagidamitsuhiro
| 2011-11-08 09:26
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||