2005年 07月 16日
花の写真は桔梗です。比叡山坂本の庭も比良山麓の方もいまは桔梗が咲いてます。比良の方では、白い桔梗も咲いています。この時期は夾竹桃、夏椿、それにムクゲも満開です。夏ですね。琵琶湖畔もきょうあたりキャンプのテントが沢山見えました。 幸か不幸か日本の国連での常任理事国入りは無理のようですね。米国も反対(G4案に)、もちろん中国、韓国も反対だし、駄目でしょう。わたくしは日本は米国のイエスマンである現状では、常任理事国にはなって欲しくない気持ちです。でも実は一番気にしてるのは、この理事国入り運動をドイツと一緒にやってることです。過去100年の日本の歴史での最大のエラーはドイツの国情の事をよく知りもしないくせに、国家のあいだで同盟を結んだことです。ドイツ人と仲良くして大いにけっこうですが、国家間の同盟はいけません。 わたくしは、世界の国の中で日本が同盟を結んでいけないのは、次の三国だと思ってます。 ドイツ 韓国(というか朝鮮全土) 中国 韓国、中国はそんな気は今のところまったくないので心配ありませんが、ドイツとは戦時でもないし、いまなら国と国とで大いに協力関係を結んでいいじゃないとかという意見もあるでしょう。でも残念ながらそれだけはやめた方がいい、これがわたくしの個人的意見です。詳しい説明を書くと最低2000字くらいは必要なのですが、結論だけ言えば、やめた方が「絶対」良い。確信をもって言えます。 韓国とも中国とも民のレベルでは大いに仲良くすればいいでしょう。可能な限り。韓流ブームとかいわれてますし。わたくし自身も個人的には韓国の人達とも中国の人達とも忌憚のない仲の良い関係を持っているつもりですが、国家レベルでは無理だし、やめた方がいいということです。つまり過去の千年以上の歴史で日中、日韓の国家間で良かった時期などただの一度もなかった事を思いおこせば充分でしょう。ドイツとの関係は韓国、中国との関係に比べればずっと短いので経験則はあまりありませんが、戦時の日独関係ほど日本の歴史で酷かったものはありません。ドイツとはもちろん民のレベルでは大いに仲良くしたいですね。だいたい日本男性は外国に行ったらほとんどもてませんが、ドイツの女性とは比較的うまくいくことは経験的に明らかで、森鴎外を始めとして、ドイツの女性と恋愛をした日本男性は多いはずです。これから言うことはドイツ男性はさぞかし怒るでしょうが、私見によると日本男性とドイツ男性は似てるけれども、日本男性の方がはるかにましとおもう、ドイツ女性がごく一部に居るのですね。同属的なんですね。日独の男性は。だから、日本人の男性にとって、一部のドイツ女性はとっても可愛いく感じるはずですよ。 脇道にそれたようですが、国もしくは国を背景とした国民としてのドイツ人はあまりどころか非常に好かれてません。政治的にいまでも暴走しがちです。イラク戦争時のドイツ国内の意見はわたくしに言わせれば常軌を逸してました。日本の戦争責任についてのドイツ人の(特にジャーナリスト)意見を聞くと、あきれ果てて言葉がでません。あなた達だけにだけはそんなこといわれたくない、と言うのが正直なところです。でも彼等は確信を持って日本を非難してますよ。この一事だけをもっても、日本はドイツとは相互理解は困難です(国家間での)。不可能と言った方がいいでしょう。これに、わが国の誇るとんでもない外務省官僚が国を代表して交渉するのですから、これはもうどうしょうもありません。一度でも海外で日本大使館や領事館の門をくぐればどういう日本人種がそこにいるかわかり、深い違和感を感じるはずです。日独、国家間ではどっちもどっち、相互理解はしょせん無理でしょう。 世界から日本とドイツがごり押しで常任理事国になろうとしてると見られるのは大変まずい。しかもその理由が一番沢山国連に金を拠出してるというのなら、最悪です。金、ドイツ、ごり押し、これで戦敗国の日本が敗戦60年の年に国連の常任理事国に拒否権付きで入ろうなどとは、狂気の沙汰の案としか思えません。よもや日本国外務省もそのあたりは充分わかってるとはおもいますが。しかし、世界という国際世間の日本を見る目は厳しくなるはずです。日本が戦後60年経って、またドイツと組むのではないかという印象だけは世界に与えてはいけません。
by yanagidamitsuhiro
| 2005-07-16 21:55
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||