2005年 07月 23日
7月10日にアスベスト問題に触れましたが、この間毎日のように新聞とテレビがかなりのスペースと時間を割いて報じています。 最近の新聞記事を読んでどうもわたくしは分からなくなりました。つまり80%の悪性中皮腫はアスベストが原因という欧米などの論文などでの知識がどうも日本ではすんなり当てはまるのだろうか、という疑問です。日本病理学会の報告によると明確にアスベストによるのが原因だろうと断定できるケースは日本では非常にすくないようです(手元にデータがないのですが、数分の1程度)し、そうかもしれないケースを含めてもなかなか50%に達しないようです。アスベスト従事者の家族、アスベスト工場の近隣に住んだ人達を足してもとうてい80%には達しないようです。 そうなると、ごく日常的(校舎や家屋における)な微量のアスベストへの露出でもこの現在は不治の癌になる可能性があるのか、それとも日本ではアスベスト以外に悪性中皮腫を引き起こすような環境変異物質があるのか。前者が正しいとすると、日本人が欧米などの白人よりもアスベスト繊維に感受性が高い人達がいるのかもしれない。たとえばアルコールを代謝できないような人々は日本人などのモンゴロイドではありふれているが、白人や黒人では極めて希です。こういうケースで。また、アトビーなどはどうも日本では非常に頻度が高いようだが、それが環境的なのか日本人の遺伝性に起因するのか、そのあたりはよく分かっていないのではないようです。 いずれにせよ、原因がはっきりしないと言うか、自分は安全だと断定できないがゆえに、非常に怖いという社会的ムードが高まっています。 しかし、これまではこの病気にかかっていた人の数がそう多かったわけではなく、むしろこれから飛躍的に患者の数が増えるという指摘が恐怖感を増してることは間違いありません。 今朝のテレビを見ていたら、やはりスケープゴートに役所があげられていて、薬剤エイズ事件と同じだと指摘していた人もいました。しかし、アスベストに関してどの国も対応は非常に遅かったのです。1955年にアスベスト職業病としての癌が報告されてから、どの国も対応は非常に遅かったようです。その原因をぜひ知りたいのです。日本の役所を責める前に、世界でなぜこれほどまでに対応が遅かったのか、その経緯をぜひ知りたいと思います。 しかし、この悪性中皮腫という病気は非常に厄介な大変な問題だとわたくしには思えました。 薬剤にエイズウイルスが混入して事件と異なり、この悪性中皮腫を引き起こした原因がアスベストだと断定出来ない場合、患者はいったいどこにその原因を求められるのでしょう。アスベストが原因なのかそれ以外なのか、どちらにしても現在は困難な病気のことは間違いありませんが、しかし、原因がまったく分からない場合患者の心理は極めてつらいものになるでしょう。 そもそも多くの癌はその原因が断定できません。悪性中皮腫は例外的な癌になるわけだったのでしょう。かつて、煙突のすすを払う労働者がおおく睾丸の癌になりました、これはすすが癌原性があり、男性がすすの付いた手で便所などで睾丸に触ることに起因したのだと昔学んだ記憶があります。細かい燃えた後の塵や繊維が癌原性を持つことは古くから知られています。 その最大規模のものは喫煙であることはいうまでもありません。しかし、喫煙によって、特有な癌になるのでなく、肺ガンを始めとして非常に多くの癌が喫煙を原因としていると言われてますね。喫煙がなくなれば癌患者の3分の1が無くなるという予測もあります。日本では毎年30万人が癌で死ぬわけですから、この予測が正しいとすれば、20年間で200万人の人が喫煙が原因の癌で死ぬことになります。しかも喫煙は心筋梗塞や脳出血動脈硬化などの原因とも考えられてますから、その悪影響は桁違いだと思いたいのですが。 しかし、世の中はあきらかに喫煙よりもアスベストの方がはるかに怖いし、厳しく行政責任を問うべきだとと言う声が澎湃としてあがってきています。 それはこの悪性中皮腫という聞き慣れない特異な癌のイメージが恐怖感を増強しているのでしょうか。潜伏期が30年以上もあるからでしょうか。それともこの細かい繊維がわれわれの住むどこにでもあってその存在すら見えない分からない、もしかしたら自分はもうすでにこのアスベストを致死量肺に吸い込んでしまったのではないかという、ある意味で調べようもない体内の刻印に対する恐怖からでしょうか。さらに困ったことにはもしかしたら、アスベストに超感受性をゆうする人達がいる可能性があります。 不可解なのは、このような社会全体がこのアスベスト問題に集中してかかずり出した時にこの悪性中皮腫の専門医が出てこないことなのです。論文レベルではかなりの人が報告してますが、どなたも専門医としての意見をテレビなどで述べないのはなぜなのだろうか。わたくしが想像するに、たぶんこの病気は診断、原因、治療どれをとっても極めて難しいのではないでしょうか。でもだからこそ専門家の冷静にして客観的な意見を聞きたいものです。 今日の夜は近江舞子の湖岸で花火大会がありました。午後8時頃から始まり、一時間見事な花火を見ました。こんな素晴らしいのなら、見たい人達を招待すべきでした。 話し違いますが、やはりスイカ難しいです。自分の重さで落ちてしまうのがありました。シュロ紐で支えたのですが、やはり茎が傷ついて危ない状態です。 その対策で今日の午後は頭を悩ましました。なんとかネットのふくろを見つけて買ってきて明朝は被せてみます。
by yanagidamitsuhiro
| 2005-07-23 22:12
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||