2007年 05月 30日
ニューズウイークの記事は見てませんが、nature誌でジム・ワトソン博士のDNA配列が決まったとの報道を読みました。1億円の経費だったそうです。記事によると一カ所の配列は伏せてあるようですが、後は公開するとか。実は、大量DNA塩基配列法を開発したクレイグ・ベンター博士も既にご自身の配列を決めていて、こちらのほうはPlosというジャーナルにまもなく公表されるそうです。さらにジョージ・チャーチという研究者のかたのDNA塩基配列も決まっているのか、決まりつつあるのだそうです。 わたくしの感慨としてはふたつあります。一つは経費的にずいぶんお安い、ということです。宇宙ロケットで地球外に飛び出してしばらくいるのに要する経費、わすれましたがでも1億円などよりは桁違いにお金がかかるとの印象をもっていました。 二つめの感慨は、そうかやはりワトソン博士が個人の配列をきめた最初の人物になったのか、ということです。どこかの国の権力者でもなく、物好きな大富豪でもない、やはりDNAに深く関わった研究者が最初の人物になったのか、ということです。そのことについて、あまり気のきいたことはいえませんが、自分の配列を決めてもいいと、おもうには案外勇気がいるのかもしれません。のちのちに都合の悪いことがわかったら、困るとか思う人達もいるような気がします。ワトソン博士のコメントは人類の福祉に役立つとか、かなり前向きのようでした。 しかし、一般的にはなかなかそう前向きには受け止められない面もあるとおもいます。結局有名人やお金持ちの人達の配列がどんどんきまっていって、個人情報として秘密に保たれ、そして「窮極の自分にあつらえられた医療」を受ける資格が得られるようになる、そのような社会現象の前兆と受け止める人達も出るような気がします。 わずか1億円で決まってしまうのなら、そしてその配列でいろいろな医療情報が得られるのなら、有利になりたいと思う人が相当数出てきて、ビジネスとして成り立つような時代もすぐやってくるのかもしれません。わたくしには、人類は「富者のために特化した医療」という大きな問題を抱えるような気がしてなりません。もうすでに問題は顕在化しているのでしょうが、個人の全DNA配列が決まればかならず公開するとか、そういう枠をはめるとかしないと、いろいろ問題がおきるでしょう。 しかし、わたくしも充分考えてから、ものを言ってないので、まだ見えてないことが沢山あるような気がします。 松岡農相の自殺の原因は分からないようです。 遺書には不徳のいたすところ、とあるそうですが、それで自殺をするとは考えられません。 わが国では毎年3万数千人の人達が自殺でなくなると聞いていますが、そのうちの相当の割合は鬱病が原因のはずです。鬱になる原因はいろいろあるとしても鬱病になれば、自殺の可能性は高くなるので、医療の努力も自殺をしないようにすることに第一の目標があるのではないかと推測しています。松岡農相は急激に鬱病になったのではないか、とわたくしはちょっとおもったのですが、そういう記事はどこにも見あたりません。 いっぽうで自殺の原因をはっきり書いた記事は見あたりません。原因は不明という記事は沢山見ました。 辞職させなかった首相が悪いとか、ずいぶんこじつけのような報道は見聞きしますが、いっぽうで検察がもうすぐ捜査するはずだったとか、これもどうかな、という報道が沢山ありました。 わたくしの率直な感想は、いまのマスコミはつよいなあ、死者に思い切りムチをうつようなのがほとんどだったな、ということでした。マスコミの報道自体に問題はなかったか、というような類の反省は一片もないことだけはよくわかりました。松岡農相は、死ぬような悪いことはしてるようにまったく見えないのですが、しかし死んでしまうと、まるで死ぬのに値するくらい悪いことをしていたようだと、マスコミに扱われてしまうのだとよく分かりました。 マスコミはほんとにこわいですね。マスコミを裁くものがまったくなくなった社会にだんだん日本はなってきたと正直おもいます。やはり検察とマスコミが共生関係になってから、こういう社会が生まれてきたと、わたくしは個人的におもっています。
by yanagidamitsuhiro
| 2007-05-30 18:42
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||