2007年 09月 13日
わたくしも一日中床屋政談をやったり考えたりしているわけではまったくないのですが、さすがにこの安倍首相の「やーめた」宣言にはちょっと時間を取られました。 長男が昨日の夜に電話して妻としばらく話をしてましたが、その後わたくしとちょっと、ということで話をしたら、昨日のブログにわたくしが床屋政談の相手がないというのを見て、子供の一人としてなにか感じたらしくて相手をしてくれました。首相自身にお金などのなにかスキャンダルがあるかのような週刊誌記事がでるらしいし、健康問題もありきょうは慶応病院に入ってしまったので、さらに周辺がここのところずっとおかゆと点滴でやってきたと、まるでつじつま合わせのように、お話しができてきましたが、わたくしにはすべて空々しく感じました。 安倍首相、自分がむなしくさびしいとおもっているはずです。サラリーマン続けてれば良かったなどと、思ってるかもしれません。余計なはなしですが。 しかし、いちばん寂しいのは日本国民でしょう。こんなボンボンであべこべに向いた首相を国のトップとしていただいていたのです。特に最初の頃はかっこよく見えたので、国民のさびしはひとしおじゃないですか。日本の指導者層がうみだしたはずの人材はこんなものだったのか、ということです。寂しくてつらいのは、首相はとうぜんとして日本の国民だということは、次の自民党総裁選びの過程に考慮されるのでしょうか。たぶんまったくされないでしょう。 ボンボン系の候補が麻生、福田、谷垣氏で、係累なしの立身出世型が舛添、小池氏なのだそうですが、わたくしにはどの人たちもみな危ない、国のトップになるとつぶれる可能性が高い、とおもいます。 だれも指摘しませんが、安倍首相、ほんとうは小渕元首相とおなじような目にあうのが怖かったのではないでしょうか。おもいだしてください、小渕さんは小沢代表に会った直後に、死の病につきました。 小沢代表と会談できないのを辞める理由にしましたが、本当はどうなのでしょう。小渕元首相のことが思いだされて、会談することに、恐怖に駆られたという可能性もあります。本人しか分からない可能性ですが。 慶応病院に入院とか。昔からえらい人を嘘の理由で入院させる東京では名だたる病院です。神経のブレークダウンみたいなことが首相に起きたのではないでしょうか。 論文のひとつ、非常に苦労したのが最終的に今朝アクセプトされて、ホッとしました。これは11月号にでるそうなので、最後はわりあい早く扱われました。ちょっとだけですが、いい気分です。もちろん実験を延々としてきた本人が一番安心したでしょう。 しかし、次々に後が控えているので、わたくしは本当にたいへんです。 投稿中の残り2つのほうの、ひとつも昨日返事があって、どうもこの論文には中途半端なお話しがふたつあって、それがよろしくないという意見でした。たしかに、そうかもしれないが、どうも承服しがたい感も相当あります。いまの生命科学というか、生物学はお話し全盛時代で、その論文のお話しはなになの、というのが論文に対する最初のレスポンスです。わたくしもそういう態度はとりがちです。しかし、それだけが、判断の基準では、学問の豊かさはでません。 すべての研究に完結したお話し性を要求されると、困ってしまう人達は沢山いるはずです。論文のなかにキラリと光るデータがあったときに、その新奇性を重視して、お話し性が低くても、通してくれるジャーナルもないといけないと思うのです。この論文はかなりキラリと光るデータが2つも3つもあるのだから、お話しの首尾一貫性は低くても、もうすこし認めてくれてもいいじゃないか、とわたくしはかなり不満なのですが、しかし泣く子とレビューアーには決して勝てませんので、対策を考えねばなりません。 特にこの論文は米国の有名ラボが違う生物でほぼ同じ結果をだして、それがまもなく公表されるとか言う噂があって、結構焦っていたので、対策ものんびりはできません。お話し性とキラリ光るデータの重要性は、わたくしにはほぼ同等価値なのですが。 米国や英国にあるハイプロファイルジャーナルというのは、圧倒的にお話し重視なので、そういうところは避けたところにだしたのですが、やはりここもお話しがなければ穢らわしい、というようです。 研究はやってる途中はほんとうに楽しいのですが、発表段階になると、いろんな煩悩的なことが生じてきて、たのしみより苦しみが多い、というのが正直なところです。
by yanagidamitsuhiro
| 2007-09-13 15:04
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||