2007年 09月 14日
沖縄からT君が学会のあとで来訪。午前中はこんごの研究の進め方をはなしました。昼時に今出川通りを銀閣寺に向かって10分ほどあるいたところにある、そば屋Mにいきましたら、体調不良のため休みとのこと、ガッカリと同時にちょっと不安。そば道みたいなものに打ち込んでいる超真面目な店主さん、無理したのかななどと二人で話しました。それで、やはりしばらくいってないGに行きました。店の奥さんにお元気そうで、といわれてホッとしました。前回は先生はやせすぎ、といわれましたので。あの時からわずかに体重は上昇しているかもしれません。 それから、昼食後T先生と電話でしばらく話しました。なにかアイデアがないものかという話でした。 ここのところ引っ越し準備をしています。新スペースは二畳弱で、同室がわたくしも含めて7人です。狭い部屋なので、どういうことになるのか、わかりません。ですから、引っ越し作業は持っていくわずかなものを選別して、残りは段ボール箱に詰めて、これをいまの部屋にうずたかく積み上げて残していくということになります。工事は壁を壊すとかで、外気が入ってくるので、書類などはみな湿気を吸ってひどいことになるかもしれないと言われていますが、それじゃどこに置くのだ、ということになるのですが、そのあたりはまだ未定です。 いよいよ福田康夫氏が自民党総裁ですか。麻生氏は難しいようです。常識的にみてこれまでの政権の責任者の一人でしょう。 安倍氏の時もなだれをうつように圧倒的多数をとりましたが、今回もそうのようです。前回のケースから見て、今後政権が同じようなことになる可能性があります。福田さんの父親はお亡くなりになっていますが、元首相ですから、安倍、麻生氏のように首相の孫ではありません。また、戦後群馬県から4人目の首相になります。 福田氏がきのうあたりからテレビに非常に愛想がいいので、いよいよ出馬、なおかつ当選を確信しているものと推測しました。 福田氏は、紳士然として、冷静にしてシニカルなおかつユーモアというか洒落の一つや二つが楽々いえる、安倍しとはぜんぜん違います。それに72才ですし、ボンボンとはちょっといいにくい風格があることはまちがいありません。 官房長官としてもかなり良い成績がつけられたとおもいます。なにもなければ、首相として1年くらいは順調にもつかもしれません。しかし、安倍首相がそうであったようにいまのマスコミはすごいです。お金については、どんな小さな落ち度もみのがさず追求するでしょう。テロ特で民主党を追いつめる前に、自分というか新閣僚がやられてしまうかもしれません。そうなれば、またまたもみくちゃになり、福田氏がどれくらい強い人か試されるでしょう。 わたくしは、父親の福田赳夫氏の歩んだ道を見ると、非常な逆境を過ごしているので、それを子息である康夫氏はみているので、かなり打たれ強いかもしれないと思います。父親は大蔵省の役人の時に、昭和電工疑獄事件で逮捕されていますし、政界でもたしか党風刷新連盟とかいうものを作ってたった一人で孤立していた時期もあったはずです。それに田中角栄と壮烈な権力争いをやったものです。また大平氏に首相選挙で負けて、天の声にも変なのがあるとか、エピソードには事欠きません。それにほんとに強いのかどうか、将棋も碁も8段とか7段のはずです。 父親の激しい上がり下がりを見ている、福田氏は権力がなにか父親をみて知ってるのではないか、こう想像します。ですから、マスコミにもそう簡単に軍門にくだるとも思えないし、対応が興味深いです。もちろん小沢代表との対決もかなり面白うそうです。 そういうわけで、わたくしもどうなることやら、興味深々みていきたいとおもっています。 何を表にだしてくるかわかりませんが、融和的、ソフトな表向きと、それとは反対にかなりきつい内面をもった、外柔内剛でやってくると期待したいものです。外交も内政も、そういう特徴のような気がします。しかし、格別に将来ビジョンをもってるひとのようにはおもえません。
by yanagidamitsuhiro
| 2007-09-14 16:05
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||