2007年 09月 20日
まえにもこんなタイトルでこのブログのことを書いた記憶があります。いま投稿数が930回を越えて1000回まで2か月ちょっとになりました。1001回でこの休憩時間を終わるのはちょっとあざといので、1010回くらいまでやって、それから新しいタイトルで続けたいと思っています。そのタイトル名もだいだい決めました。気分が、すくなくとも、書く側のですが、変わります。 いまはウィークデイが3000くらいの訪問者数で週末が2000くらいの数になっています。コメントをとりませんので、どういう方が読んでいるかはかならずしも定かでないのですが、それでも先生、読んでますよ、と言っていただけるかたは割合研究者じゃない人が多いのです。女性も多いです。研究に縁遠い方が読んでくれるのは、けっこう励みになるのです。でも、そういう方はみな、難しい話は読まないようにしています、おっしゃられます。それで、このブログも難しい話は後のほうにしています。マスコミのかたもかなり読んでいるようです。文科省の新企画や大学での出来事なんかについての感想を求められることが割合多いです。そういうときは、おりおりに先生のブログによりますと、と言われますので、ああ読んでおられるのか、とおもいます。 わたくしは、研究にかかわる人が、お子さんとか配偶者とか知り合いとかそんな人達が読んでくれるのは大歓迎です。研究者というよくわからない人種の生活の一端がみえると感じられたら、ありがたいです。 本当はもっと赤裸々に書きたいのですが、どうもいまの若い子達は自分のことを書かれるのはよくないようです。それこそこのあいだの世界陸上のように意識すると成績があがらないとかでこのブログで、進行中の研究をする若者のプロフィールを書くと、もっともっとけたちがいに面白くなるのですが、プライバシーの侵害とか個人情報とか、そもそも実力が発揮できなくなるおそれが高いので、残念ながら触れられません。 わたくし、若い頃というか30代の頃はロスマクドナルドの私立探偵ものを耽溺して読んだものですが、ときたまああいう調子で、研究の世界を書きたいという衝動に駆られることがあるのですが、無理でしょう。仮名で書いたらスリルが無いし、実名で書いたらたら、たとえ対象人物を匿名でかいてもすぐ分かってしまいますから、むちゃくちゃ叱られるでしょう。そうおもうと、小説家のなかでも自分と周辺を赤裸々にする傾向の 作者はたいへんなのだろうな、とおもってしまいます。 ニュースによると、こんにゃくゼリーは危険なのでおとしよりと子供はたべないようにという表示が出るようです。 わたくしの研究室の自分の机の隅にこのこんにゃくゼリーあります。いま見てみたら、蒟蒻畑リンゴとありました。一個26キロカロリーでした。賞味期限があと一週間ですから、ダイエットにたぶん買ったのでしょうが忘れてしまってほとんど食べなかったようでした。ダイエットをする人には役に立つかもしれませんが、これで喉につまって死んだ人がこの12年間で15人とのことです。しげしげみると、小さな字で、のどにつまらないよう、よくかんでお召し上がりください、とありました。 ひとつ口にいれてかんでみました。噛めるけれどもひょろっと喉の中に飛んでいくような感もありました。妙に甘いので、やはりわたくしは好きになれません. きょうはエジンバラから日本での学会で戻ってきているO君が訪問されたので、このあいだ通った論文関係者などもまじえて晩飯を一緒に食べにいきます。 それまでラボの三人がO君に研究の話をしてもらいます。それに懸案の論文もひとつ、あとで読んでもらおうと思っています。分野の違う人の意見というのは貴重ですから。
by yanagidamitsuhiro
| 2007-09-20 16:56
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||