2007年 09月 23日
むしあつい日です。 比良のほうにきました。 さいわい日照りではなかったみたいで、枯れているものはほとんどありませんでした。 昼頃に、O君が来たので一緒に昼飯を食べました。植物というか野菜系はすべて自分のところですから、おいしく思えるのはあたりまえです。 大木になったクルミの木にひとつ実があるのを発見しました。なぜ一つだけなのか。不思議です。昨年も一つでした。ことしはゼロかと思ったら、サルが通過したところはだいぶ枝が折れてその隙間から一個見えました。こんな大きな木なのに、受精率がひくいのか、しかしそもそも花がまったく見あたらなかったのでした。 冬瓜5つあったはずなのにいまは3つ巨大化したのがあるだけです。妻がぎんもくせいの木の裏に一つ食いかけの冬瓜があるのを発見しました。サルが運べる程度の大きさでした。歯形が沢山ついて、三カ所から攻略して、結局中まで到達できなかったようでした。まちがいなく、サルの仕業でしょう。なぜこんな冬瓜を食べるのか、過去にいちどもそんな経験がないので、変わったサルが一匹いるという仮説でけりをつけました。 このあいだの妻の友人のあいだではしかく豆の評判が良かったとか。わたくしもたいへんおいしく日本食によく合うとおもいます。鞘ごと食べられるのがいいです。熱帯系の野菜で沖縄ではよく知られた食材のようです。根っこも食べられるようですが、まだ食べてないと思います。今年は食べましょう。豊作だし、さるもそのおいしさに気がつかないのか被害がありません。しかしこの異常気象でこれほどのしかく豆豊作なのかもしれませんが。 ちらっと、テレビで福田総裁の選出の様子を見ました。 麻生氏はおもいのほかの健闘ではないでしょうか。ほぼ200票というのは、予想外です。わたくしは一番多くて150票くらいと漠然と思っていましたが。 やはり福田氏が国民レベルではそれほど人気がない、ということを知って、議員の一部がバランス感覚で対立候補に入れたのでしょう。麻生氏が特に人気があるわけでもないでしょう。 さてこれからどうなるですが、スタートは安倍首相よりもずっと良い状況の面とずっときびしい面の両面があるようです。この民主党との関係、国内世論の動向のきびしい面をいかに乗りきるかですが、床屋政談のレベルのわたくしにわかるはずもありません。 しかし、福田さん、すぐかっとなる感情の起伏のはげしそうな人柄というのはわかりました。小泉首相の場合の飯島秘書のような人がいるといいのですが。 あま人相のよくない古賀氏とか山崎氏が重要人物になるとすると、そしてかれらがテレビに頻出すると、福田政権の先は暗いとおもいます。大臣のほとんどは変わらないとすると、新味もないし、先細りでしょう。わたくしは、舛添氏はもうツーマッチでかれの言動は極力聞かないようにしています。顔もきついし、言うこともきついですね。同族嫌悪の一種でしょうかね。いずれにせよ、福田政権、なにかきらっと明るいものが、ふたつみっつぜひ欲しいものです。
by yanagidamitsuhiro
| 2007-09-23 17:56
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2021年 10月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||