生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

mitsuhiro.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2020年 09月 06日

KTさんお手紙ありがとうございます




More

# by yanagidamitsuhiro | 2020-09-06 16:38
2020年 07月 27日

コロナ禍下の世界

最近はツイッターばかりでブログの方はさっぱり書いてません。
書くことがないわけではないのですが、少し時間をかけてブログを書く気持ちになれないのが一番の原因です。
世界の様子を見ると米国大統領選、中国と米国の不仲による外交危機、インドと中国のボーダー危機、不安定なEU,そして何よりもコロナ危機これが今の世界の不安定、不安感、危機感の根底にあることは間違いない。

わたくしも研究を始めてから10年以上もウイルスを研究したので、このコロナウイルスについて色々知識を増やそうとしているのですが、読めば読むほど、調べれば調べるほと、分かったことよりもわからない方が何倍も多いと感じてます。
そももそも感染性を有するウイルス粒子が体内で何日間持続するのか、7日間くらいと聞いてましたが、どうもメディアも専門家も必ずしもそう思ってない。決定的な実験結果がないのでしょうか。
感染された患者さんに強い抗体(ウイルス活性を中和するような)が作られるようではあるのですが、すぐ弱くなると言うような報道もあるし、抗体を用いた研究が紹介されることもあまりない。
ワクチンについては期待が持てる報道はありますが、でもまだ確たるものにはなってない。

今世界中で先陣争い的な研究や開発が行われているのは間違いない。年末までには最初の答えがワクチンについては出そうだと言うことのようです。どこのチームが勝利するのか、それでどのような影響が現れてくるのか、やはり気になることの筆頭なことは確か。
できたら世界中の人が喜ぶようないい結果になるといいのですが。
強力なワクチンが安価で大量に得られるというが世界中の人が望んでいるのですが。
分からないことがわかる前に、まず病気が患者が減るというのがもっとも望ましい結果なのですが。


# by yanagidamitsuhiro | 2020-07-27 21:23
2020年 07月 27日

コロナ禍下の世界

最近はツイッターばかりでブログの方はさっぱり書いてません。
書くことがないわけではないのですが、少し時間をかけてブログを書く気持ちになれないのが一番の原因です。
世界の様子を見ると米国大統領選、中国と米国の不仲による外交危機、インドと中国のボーダー危機、不安定なEU,そして何よりもコロナ危機これが今の世界の不安定、不安感、危機感の根底にあることは間違いない。

わたくしも研究を始めてから10年以上もウイルスを研究したので、このコロナウイルスについて色々知識を増やそうとしているのですが、読めば読むほど、調べれば調べるほと、分かったことよりもわからない方が何倍も多いと感じてます。
そももそも感染性を有するウイルス粒子が体内で何日間持続するのか、7日間くらいと聞いてましたが、どうもメディアも専門家も必ずしもそう思ってない。決定的な実験結果がないのでしょうか。
感染された患者さんに強い抗体(ウイルス活性を中和するような)が作られるようではあるのですが、すぐ弱くなると言うような報道もあるし、抗体を用いた研究が紹介されることもあまりない。
ワクチンについては期待が持てる報道はありますが、でもまだ確たるものにはなってない。

今世界中で先陣争い的な研究や開発が行われているのは間違いない。年末までには最初の答えがワクチンについては出そうだと言うことのようです。どこのチームが勝利するのか、それでどのような影響が現れてくるのか、やはり気になることの筆頭なことは確か。
できたら世界中の人が喜ぶようないい結果になるといいのですが。
強力なワクチンが安価で大量に得られるというが世界中の人が望んでいるのですが。
分からないことがわかる前に、まず病気が患者が減るというのがもっとも望ましい結果なのですが。


# by yanagidamitsuhiro | 2020-07-27 21:23
2020年 01月 05日

今年の心配事

日本の政治はこれからどうなってしまうのか、一番の心配事はこれと、正月に思いました。
国内、国外、心配事はたくさんあるのに、日本社会の中に対応する仕組みや人々がちゃんとあるという感じがしない。
これはもちろん世界の情勢が激しく動いているのに、それに対して日本は?
という疑念からくる心配です。
接するのはお正月ですから、メディアしかないのですが、それらが政治をほとんど全てゴシップの類のようにしてしまっているように感じます。
これじゃ困る。わたくしが感じていることは多くの人々と同じようなものだろう、と思う。
ただ今年が違うのは心配の度合いがこれまでとだいぶ異なる。ほっといても、政治家や官僚やマスコミの人々、それに識者と言われる人々がコンセンサスを作って、問題を一つか二つかせいぜい三つくらいに絞ってくれるのに、今は問題が放散するかほったらかし。
わたくしのような人間ができることはせいぜい周辺の人々と共通話題にすることです。

今年はそんな方向で努力をしましょうか。ひとつの課題は、日本の女性の社会参画、決定事項への参画の度合いを高めることへの努力とこの課題を絶え間なく気にすること、と考えました。と言っても隠居みたいな生活者なので微々たることしかできないでしょう。でも、まず意識の変化を自分自身で起こすことはできるでしょう。



# by yanagidamitsuhiro | 2020-01-05 10:54
2019年 12月 31日

2019年の大晦日に書いています

驚きました、前回の書き込みは今年の6月でした。そんなはずはないと思いたいのですが、前回は6月2日となってました。ほんとかな。
ツイートすると面倒でないので、ついブログはやめてしまう。

今月は新潟県の温泉まで出かけて染色体の会合に参加しました。全く久しぶりです。
懐かしくかつ楽しく、かつ刺激的でした。
沖縄からは、那覇空港から直行便で新潟市まで行けました。ただ午後開始なので会合を最初から参加しようとすると前日出発の必要性がありました。
でも前日の夕方空港着でホテルに着いて周辺をぶらぶらする時間もなく温泉に入り、翌日の発表の準備をしたらちょうど良いくらいでした。
温泉もほんと久しぶり。沖縄にいると温泉のことを忘れてしまう。2020年は温泉に2、3回はいきたい!!
参加者は若い人も年寄りも多くて総勢160人も。信じられない多さです。
これもH先生とS先生のおかげ、感謝です。
染色体ワークショップはわたくしが40才のころに始まったらしい。
歴史の長さに驚くし、こういう活況で今日を迎えているとは!
それに女性の数もすごく増えて。数だけじゃなく内容も強い。
来年は九州開催とか。ここも温泉が近くにあるようです。
今から楽しみにしておきます。


# by yanagidamitsuhiro | 2019-12-31 10:03